子育て相談室(Q&A)
子育て相談室とは
サポートセンターの子育て支援コーディネーターがお話させていただきます。
日常の子育てで困っていること、悩んでいること、不安に思っていることなど、どんな小さな事でもあらたまらずに気軽にお話をお聞かせください。
まず、お話しましょう。
自分の胸の内を話すだけでも、少し軽くなると思いますよ。
もちろん、秘密は厳守します。
まず、お話しましょう。
自分の胸の内を話すだけでも、少し軽くなると思いますよ。
もちろん、秘密は厳守します。
・育児に関すること
・しつけに関すること
・成長、発達に関すること
・生活習慣、養育に関すること
・子どものストレス、親のストレスに関すること
・その他、家庭の不安や悩みなど
さまざまな相談をお受けします。
一緒に考えていきましょう。
[来所相談、電話相談、FAX相談、メール相談等、お気軽にご相談ください]
乳児編
【相談者】
3ヶ月の男児ですが、寝ている間同じ方向ばかりを向いているので、頭が変形してしまっています。あちこち違う方向を向かせるにはどうしたらいいか何かいい方法はないでしょうか?
相談室-乳児編
【”ちゃいるどりーむ”より】
そういう質問は結構多いんですよ。人間にはいろいろと癖や得手があり、直そうといろいろ工夫してもなかなか直りにくいですよね。
方法はいろいろあると思いますがこうしてみられたらどうでしょう。
赤ちゃんが眠っているときには、よく向く方の顔の横にタオルを丸めてつっかえとして置いたり、赤ちゃんが目を開けているときは、よく向く方の反対側から声をかけたり、何か興味のありそうなものを見せたりしながら調整をしてみてください。お父さんとお母さんが少しずつ気にしながら、手をかけてあげてくださいね。
【相談者】
母乳が足りなくなってきたようなので、ミルクに変えたとたんに下痢をするようになりました。しばらく続いていたのですが、治まってきたので離乳食も始めました。でも、どのくらい食べさせたらよいのかわかりません。
【”ちゃいるどりーむ”より】
下痢をするのはミルクに慣れていないからだと考えられます。落ち着いてきているようなら心配ないと思いますよ。(保健師より)
離乳食の量はそれぞれ違います。あわててたくさん食べさせると、偏食の原因にもなることがあるので気をつけていきましょうね。便の状態、様子などを見ながら、少しずつ量を増やしていくのがいいと思います。野菜のすりつぶしなど栄養を考えながら食べさせてあげてくださいね。
下痢をするのはミルクに慣れていないからだと考えられます。落ち着いてきているようなら心配ないと思いますよ。(保健師より)
離乳食の量はそれぞれ違います。あわててたくさん食べさせると、偏食の原因にもなることがあるので気をつけていきましょうね。便の状態、様子などを見ながら、少しずつ量を増やしていくのがいいと思います。野菜のすりつぶしなど栄養を考えながら食べさせてあげてくださいね。
【相談者】
まわりの大人が、子どもが泣くとすぐに抱くので、もう抱き癖がついたようです。これではいけないと思うのですが、どうでしょうか。
まわりの大人が、子どもが泣くとすぐに抱くので、もう抱き癖がついたようです。これではいけないと思うのですが、どうでしょうか。
【”ちゃいるどりーむ”より】
お母さんにとっては初めての子育てで、いろいろな人から子育て方法を聞き、心配されているのでしょうね。
でもね、4ヶ月といったらまだ言葉で自己表現ができないので、お腹が空いても、オムツが汚れて気持ちが悪くても、背中がかゆくても泣いて訴えるものです。また、不安なときや甘えたいときにも泣くものです。
そういう時はしっかりと抱いて気持ちを受け止めてあげてください。
「抱き癖」というものは大人の都合で言うことであって、しっかり抱かれて愛情をたっぷり受けた子どもは落ち着き、情緒豊かな子どもに成長していくと思いますが、あなたはどう思われますか。
お母さんにとっては初めての子育てで、いろいろな人から子育て方法を聞き、心配されているのでしょうね。
でもね、4ヶ月といったらまだ言葉で自己表現ができないので、お腹が空いても、オムツが汚れて気持ちが悪くても、背中がかゆくても泣いて訴えるものです。また、不安なときや甘えたいときにも泣くものです。
そういう時はしっかりと抱いて気持ちを受け止めてあげてください。
「抱き癖」というものは大人の都合で言うことであって、しっかり抱かれて愛情をたっぷり受けた子どもは落ち着き、情緒豊かな子どもに成長していくと思いますが、あなたはどう思われますか。
【相談者】
7ヶ月の男の子(K君)ですが、夜3~4時間くらいすると起きて泣くので困っています。早く寝てくれないと私が眠くて仕方がないので、その都度ミルクを240ccずつ飲ませていますが、それでいいでしょうか?
7ヶ月の男の子(K君)ですが、夜3~4時間くらいすると起きて泣くので困っています。早く寝てくれないと私が眠くて仕方がないので、その都度ミルクを240ccずつ飲ませていますが、それでいいでしょうか?
【”ちゃいるどりーむ”より】
夜は誰だって眠いですよね。
赤ちゃんが寝てくれないと本当に大変です。お気持ちは痛いほどわかりますよ。
“痛い”、“かゆい”、“ねむい”、“お腹が空いた”、“おしっこが出て気持ちが悪い”など、赤ちゃんは言葉がしゃべれないので、不快感を泣いて表現します。
今どうして泣いているのかは、毎日赤ちゃんと一緒に暮らしていれば、少しずつわかってくるはずです。誰でも初めはわからないことだらけ。あせらず、経験を積んでください。そうすれば、少しずつわかってきますよ。
夜は誰だって眠いですよね。
赤ちゃんが寝てくれないと本当に大変です。お気持ちは痛いほどわかりますよ。
“痛い”、“かゆい”、“ねむい”、“お腹が空いた”、“おしっこが出て気持ちが悪い”など、赤ちゃんは言葉がしゃべれないので、不快感を泣いて表現します。
今どうして泣いているのかは、毎日赤ちゃんと一緒に暮らしていれば、少しずつわかってくるはずです。誰でも初めはわからないことだらけ。あせらず、経験を積んでください。そうすれば、少しずつわかってきますよ。
でも、この相談の場合、夜起きるたびにミルクを240ccずつ飲ませていたら胃を悪くするし、発達・成長からみても良くないと思います。夜泣いて起きるのは、おしっこが出て気持ち悪いのかもしれないし、悪い夢を見て泣いているのかもしれないので、ミルクばかりで対応せずに、オムツを替えたり、抱いてあやして寝かせるなどしてみてください。
“お母さんの胸の中は温かくて最高よ!”
“お母さんの胸の中は温かくて最高よ!”
パパママ編
【相談者】
私は、2歳の女の子と2人で一日中家の中で過ごすことが多い毎日です。
先日子育てサポートセンターの人に、センターに来て遊ぶように誘ってもらったのですが、初めて行ったときに他のお母さん方はもうすでにグループができていて、みんな話をしておられましたが、自分は自分の子どもと2人で過ごし、あまり楽しくありませんでした。
サポートセンターに遊びに行きたい気持ちはあるのだけれど、まだ知り合いがいないので不安です。どうすればいいでしょうか?
【“ちゃいるどりーむ”より】
初めて来られたときに楽しくなかったのは、こちらの不手際だったかもしれませんね。ごめんなさい。
でもね、他のお母さん方も初めからすぐにお友だちになられたのではなく、何度も通って顔を合わせるうちにだんだんにお友だちになっていかれた人が多いのよ。大丈夫!自分から話しかけたら他の人もきっと笑顔で返してくださると思いますよ。もし自分から声がかけられなかったらサポートセンターのスタッフに言ってください。声がけのお手伝いをしますから。
家にばかりいたら、子どもさんのためにも、お母さんのためにもよくないので、とにかくサポートセンターに遊びに来てくださいね。
私は、2歳の女の子と2人で一日中家の中で過ごすことが多い毎日です。
先日子育てサポートセンターの人に、センターに来て遊ぶように誘ってもらったのですが、初めて行ったときに他のお母さん方はもうすでにグループができていて、みんな話をしておられましたが、自分は自分の子どもと2人で過ごし、あまり楽しくありませんでした。
サポートセンターに遊びに行きたい気持ちはあるのだけれど、まだ知り合いがいないので不安です。どうすればいいでしょうか?
【“ちゃいるどりーむ”より】
初めて来られたときに楽しくなかったのは、こちらの不手際だったかもしれませんね。ごめんなさい。
でもね、他のお母さん方も初めからすぐにお友だちになられたのではなく、何度も通って顔を合わせるうちにだんだんにお友だちになっていかれた人が多いのよ。大丈夫!自分から話しかけたら他の人もきっと笑顔で返してくださると思いますよ。もし自分から声がかけられなかったらサポートセンターのスタッフに言ってください。声がけのお手伝いをしますから。
家にばかりいたら、子どもさんのためにも、お母さんのためにもよくないので、とにかくサポートセンターに遊びに来てくださいね。
【相談者】
保育所に通っている女の子を持った母です。
自分自身のことですが、仕事は自分でもきちんとできる、できていると思いますが、いったん家に帰ると疲れからか家事や育児ができなくなってしまいます。子どもに夕食も作ってあげられないし、風呂にも入れてやれず、これでは子育てができないということが私の中にストレスとして溜まってしまい眠れないこともあります。主人も家事を手伝ってくれないし、どうしたらいいかわからないんです。
【“ちゃいるどりーむ”より】
お母さん、子どもさんのことがとっても好きなんですね。心配で心配で。でも考え込んで眠れないのは疲れますよね。
食事が作れないときには無理をせず買った惣菜でもいいと思いますよ。それを家族一緒に食べることが大事だと思います。作れないからといって自分を追い詰めないでね。一生懸命お仕事をされているのですから子どもさんへの愛情の気持ちを持っておられたら、きっと子どもさんはわかってくれるはずです。人間誰しも完全な人はいないのよ。そう思ってゆっくりゆっくり自分のペースにあった子育てをしてください。自分の気持ちがどうしてもやりきれないときには、子育てサポートセンターにお話においでください。いつでもお待ちしていますよ。
保育所に通っている女の子を持った母です。
自分自身のことですが、仕事は自分でもきちんとできる、できていると思いますが、いったん家に帰ると疲れからか家事や育児ができなくなってしまいます。子どもに夕食も作ってあげられないし、風呂にも入れてやれず、これでは子育てができないということが私の中にストレスとして溜まってしまい眠れないこともあります。主人も家事を手伝ってくれないし、どうしたらいいかわからないんです。
【“ちゃいるどりーむ”より】
お母さん、子どもさんのことがとっても好きなんですね。心配で心配で。でも考え込んで眠れないのは疲れますよね。
食事が作れないときには無理をせず買った惣菜でもいいと思いますよ。それを家族一緒に食べることが大事だと思います。作れないからといって自分を追い詰めないでね。一生懸命お仕事をされているのですから子どもさんへの愛情の気持ちを持っておられたら、きっと子どもさんはわかってくれるはずです。人間誰しも完全な人はいないのよ。そう思ってゆっくりゆっくり自分のペースにあった子育てをしてください。自分の気持ちがどうしてもやりきれないときには、子育てサポートセンターにお話においでください。いつでもお待ちしていますよ。
幼児編
【相談者】
下の子が生まれてから、上のお姉ちゃんが言うことを聞かなくなりました。今まで、おしっこも1人で行けていたのに失敗が多くなり、怒ってばかりいて、涙が出てきます。今朝も、おしっこに無理やり連れて行こうとして、子どもを泣かせてしまいました。
下の子が生まれてから、上のお姉ちゃんが言うことを聞かなくなりました。今まで、おしっこも1人で行けていたのに失敗が多くなり、怒ってばかりいて、涙が出てきます。今朝も、おしっこに無理やり連れて行こうとして、子どもを泣かせてしまいました。
赤ちゃん返りは先輩ママたちから聞いていたので、頭では分かっていても、日々この子の行動を見ていると気になってイライラして仕方がありません。
【“子サポ”より】
お母さんは、2人の子どものお世話で大変ですよね。お姉ちゃんにも一生懸命に育児をしようと思うので、ついきつく言ってしまうのでしょう。
【“子サポ”より】
お母さんは、2人の子どものお世話で大変ですよね。お姉ちゃんにも一生懸命に育児をしようと思うので、ついきつく言ってしまうのでしょう。
この年齢の子どもは、イヤイヤ期を過ぎて、自我がめざめて自己主張する年齢なので、親から押し付けられると余計に嫌だと言ってしまう時です。今までできていたことでも、赤ちゃんを見ていて羨ましくなり、自分も同じようにしてほしくなったりして後退するのも、赤ちゃん返りだと思って接してあげてください。失敗しても「汚れたね」と言って片づけてあげてください。それを繰り返していくと、安心して気持ちも落ち着いていきますよ。うちの子だけじゃない、どの子も同じだと思って接してあげてくださいね。
【相談者】
いつも遊びに行っていた保育園の一時保育を利用したのですが、泣いて離れてくれませんでした。そのあとは、また置いて行かれると思ってか、姿が見えないと家でも泣くようになりました。そのせいか、いつも遊ぶお友だちのことを叩いたり、押したりするようになったのですが、大丈夫でしょうか。
いつも遊びに行っていた保育園の一時保育を利用したのですが、泣いて離れてくれませんでした。そのあとは、また置いて行かれると思ってか、姿が見えないと家でも泣くようになりました。そのせいか、いつも遊ぶお友だちのことを叩いたり、押したりするようになったのですが、大丈夫でしょうか。
【“子サポ”より】
2歳児さんは今までずっとお母さんと一緒にいたのに、自分を置いていなくなったと思って不安で泣くものです。年齢に沿った成長の証です。かえって、親と離れても泣かないほうが心配な年齢です。成長だと思ってしばらく見守りましょう。慣れてくると、お友だちと遊ぶのが楽しくなりますよ。
今、お友だちにひどいことをするのは、不安な気持ちからなので、その時はしっかり抱きしめて安心させてあげましょう。しばらくはそういう状態が続きますが、辛抱強く関わってあげてください。
保育園では、優しい先生がついていて、いろいろなことを教えてくれるようになりますよ。
【相談者】
今年から幼稚園に通っている4歳の男の子ですが、幼稚園にいるときは、先生の言われることをよく聞き、とてもおりこうさんなのですが、いったん家に帰ると、私の言うことにいちいち反抗し、気に入らないと大声で泣いてわめいたり、それはひどくて困っていて私もストレスが溜まってしまいます。どうすればいいでしょうか?
【“ちゃいるどりーむ”より】
大変ですね。お母さんの大変さ、よくわかりますよ。それと同時に子どもさんの気持ちもよくわかります。
幼稚園に入園するまでは、自分の家で気を使うことなく自由に生活していたのに、入園してからは生活リズムが変わり、付き合う人が変わり、自分の周りの多くのことが変わってきたことに対して、子どもなりについて行かなければならないと必死にがんばっているのです。幼稚園では子どもなりに気を使っているのです。
人間誰しも気を張ってばかりは生きられないのです。どこかでほっと自分の気持ちを休めるところがなくては病気になってしまうんです。だから子どもさんは一番自分を出せる家(お母さん)でヤンチャを言ってストレスを発散しているのだと思います。
ここで、お母さん考えてみて!
自分の子どもが外ではなく、“自分の家で安らぎたい”と思うのはお母さんにとって嬉しいことではないでしょうか?“この子は私に心のすべてを洗いざらい出してくれている”と思えば、このストレスが喜びに変わるのではないでしょうか。
一日中ゆっくりと過ごすことはできないにしても、子どもさんが家に帰ってからはゆったりとした気持ちで過ごされてはいかがでしょうか。
今年から幼稚園に通っている4歳の男の子ですが、幼稚園にいるときは、先生の言われることをよく聞き、とてもおりこうさんなのですが、いったん家に帰ると、私の言うことにいちいち反抗し、気に入らないと大声で泣いてわめいたり、それはひどくて困っていて私もストレスが溜まってしまいます。どうすればいいでしょうか?
【“ちゃいるどりーむ”より】
大変ですね。お母さんの大変さ、よくわかりますよ。それと同時に子どもさんの気持ちもよくわかります。
幼稚園に入園するまでは、自分の家で気を使うことなく自由に生活していたのに、入園してからは生活リズムが変わり、付き合う人が変わり、自分の周りの多くのことが変わってきたことに対して、子どもなりについて行かなければならないと必死にがんばっているのです。幼稚園では子どもなりに気を使っているのです。
人間誰しも気を張ってばかりは生きられないのです。どこかでほっと自分の気持ちを休めるところがなくては病気になってしまうんです。だから子どもさんは一番自分を出せる家(お母さん)でヤンチャを言ってストレスを発散しているのだと思います。
ここで、お母さん考えてみて!
自分の子どもが外ではなく、“自分の家で安らぎたい”と思うのはお母さんにとって嬉しいことではないでしょうか?“この子は私に心のすべてを洗いざらい出してくれている”と思えば、このストレスが喜びに変わるのではないでしょうか。
一日中ゆっくりと過ごすことはできないにしても、子どもさんが家に帰ってからはゆったりとした気持ちで過ごされてはいかがでしょうか。
【相談者】
就学前の女の子です。今でもおねしょをするのですが、大丈夫でしょうか?親の私が言うのも変かもしれませんが、他のことはしっかりしていて心配するところは全くありません。夜起こしていたのですが意識がないので無駄のようで、最近は起こさないようにしています。無理にでも起こしたほうがいいのでしょうか?
また、あまり叱らないようにはしているつもりですが、おねしょをした時には私が無言でシーツを替えたり布団を干したりしています。あまり続くようだったら病院へ行った方がいいのでしょうか?
就学前の女の子です。今でもおねしょをするのですが、大丈夫でしょうか?親の私が言うのも変かもしれませんが、他のことはしっかりしていて心配するところは全くありません。夜起こしていたのですが意識がないので無駄のようで、最近は起こさないようにしています。無理にでも起こしたほうがいいのでしょうか?
また、あまり叱らないようにはしているつもりですが、おねしょをした時には私が無言でシーツを替えたり布団を干したりしています。あまり続くようだったら病院へ行った方がいいのでしょうか?
【“ちゃいるどりーむ”より】
来年から学校ということでお母さんも心配でしょうね。病院へ行くのもいいかもしれませんが、本人は嫌がるのでは?
幼児期には身体的な発達面で不十分なところが多く、個人差があるので一概には言えませんが、まだ膀胱の容量が少なく、機能面においても十分に活動していないということも考えられます。ですから、本人を叱っても仕方のないことです。おねしょが出たとき、本人が一番嫌な思いをしているのですから、その気持ちを逆なでするようなことをしては逆効果になります。
それよりも、出てしまったら「おねしょ出てしまったね。じゃあ、お母さんと一緒にシーツを洗濯機に入れに行こう!布団も一緒に干そうか?」と言葉がけをし、汚れたものを一緒に片付けるようにしたらどうでしょう?そうすれば、本人はお母さんが自分のことを叱らずに一緒になって後片付けをしてくれたことへの感謝と、おねしょが出たことへ対し、いい意味で気にするのではないかと思います。
親があせらないことが肝心だと思いますよ。気持ちを大きく持って対応してあげてくださいね。
来年から学校ということでお母さんも心配でしょうね。病院へ行くのもいいかもしれませんが、本人は嫌がるのでは?
幼児期には身体的な発達面で不十分なところが多く、個人差があるので一概には言えませんが、まだ膀胱の容量が少なく、機能面においても十分に活動していないということも考えられます。ですから、本人を叱っても仕方のないことです。おねしょが出たとき、本人が一番嫌な思いをしているのですから、その気持ちを逆なでするようなことをしては逆効果になります。
それよりも、出てしまったら「おねしょ出てしまったね。じゃあ、お母さんと一緒にシーツを洗濯機に入れに行こう!布団も一緒に干そうか?」と言葉がけをし、汚れたものを一緒に片付けるようにしたらどうでしょう?そうすれば、本人はお母さんが自分のことを叱らずに一緒になって後片付けをしてくれたことへの感謝と、おねしょが出たことへ対し、いい意味で気にするのではないかと思います。
親があせらないことが肝心だと思いますよ。気持ちを大きく持って対応してあげてくださいね。
【相談者】
3歳の子どもが、友達とおもちゃの取り合いなどで、叩いたり乱暴なことをするので、叱るのですが、効き目がないようです。そういうとき、どんな注意の仕方をすればいいのでしょうか。
3歳の子どもが、友達とおもちゃの取り合いなどで、叩いたり乱暴なことをするので、叱るのですが、効き目がないようです。そういうとき、どんな注意の仕方をすればいいのでしょうか。
【“ちゃいるどりーむ”より】
3歳になれば、どうして叱られているのかをきちんと話してあげると解ると思います。それに、いつも大きな声で叱っていると効き目がなくなります。「あれもダメ、これもダメ」でなく危険が伴うときはしっかりと叱り、ともだちとのおもちゃの取り合いなど、とくに危険でない場合には、それもひとつの経験と考え、見て見ぬふりをすることも大切です。社会の中では自分の思い通りにはいかないということを体験させるのも大事なことですから、そのときの状況を判断する親の目が必要になってくると思います。
また、叱るときにはタイミングも大切です。メリハリをつけた叱り方は、しつけにもつながります。“怒る”のではなく“叱る”。この違いをふまえなければ、子どもには効き目がないと思いますよ。
3歳になれば、どうして叱られているのかをきちんと話してあげると解ると思います。それに、いつも大きな声で叱っていると効き目がなくなります。「あれもダメ、これもダメ」でなく危険が伴うときはしっかりと叱り、ともだちとのおもちゃの取り合いなど、とくに危険でない場合には、それもひとつの経験と考え、見て見ぬふりをすることも大切です。社会の中では自分の思い通りにはいかないということを体験させるのも大事なことですから、そのときの状況を判断する親の目が必要になってくると思います。
また、叱るときにはタイミングも大切です。メリハリをつけた叱り方は、しつけにもつながります。“怒る”のではなく“叱る”。この違いをふまえなければ、子どもには効き目がないと思いますよ。
【相談者】
お昼寝をしないので、生活時間が不規則になりがちです。夕方寝て、夜に起きてごはんを食べるので、寝るのが遅くなってしまいます。朝はとても機嫌が悪く、ひどいときには昼ごろまでダダをこね続けるので、そのうち私も腹が立ってしまいます。
お昼寝をしないので、生活時間が不規則になりがちです。夕方寝て、夜に起きてごはんを食べるので、寝るのが遅くなってしまいます。朝はとても機嫌が悪く、ひどいときには昼ごろまでダダをこね続けるので、そのうち私も腹が立ってしまいます。
【“ちゃいるどりーむ”より】
しっかり遊んで体を動かすことで、自然とお腹が空き、眠くもなります。生活のサイクルを作るためにも、午前中にしっかりと遊ばせるようにすることで、変化が表れると思いますよ。寝るときには絵本でも読みながら、お母さんも一緒に休むようにされてはどうでしょうか?また、絵本を読み終わったら部屋の中を少し暗くして、寝やすい環境を作ってあげましょう。
しっかり遊んで体を動かすことで、自然とお腹が空き、眠くもなります。生活のサイクルを作るためにも、午前中にしっかりと遊ばせるようにすることで、変化が表れると思いますよ。寝るときには絵本でも読みながら、お母さんも一緒に休むようにされてはどうでしょうか?また、絵本を読み終わったら部屋の中を少し暗くして、寝やすい環境を作ってあげましょう。
小学生編
【先輩ママより】
「ちょっと、考えてみて!」
近頃、友達に対して特別な理由がなくても「○○君なんかいない方がいい!」とか「○○ちゃんなんか死んじゃえ!」というような言葉を平気で言う子どもが増えたと思いません?気になりませんか?
「ちょっと、考えてみて!」
近頃、友達に対して特別な理由がなくても「○○君なんかいない方がいい!」とか「○○ちゃんなんか死んじゃえ!」というような言葉を平気で言う子どもが増えたと思いません?気になりませんか?
【”ちゃいるどりーむ”はこう考えます】
こういう言葉って本人を傷つけるばかりでなく、周囲の人たちもすごく嫌な気分にさせますよね。「○○君なんかいない方がいい!」とか「○○ちゃんなんか死んじゃえ!」などと、現在いる人の存在を消すような発言は、いくら冗談のつもりで言ったにしても、断じて許されるものではありません。
しかし、最近のテレビゲームなどを見ていると、闘いの場面が多く、平気で人を殺していますね。そしてまた、一度死んだ人間が容易に再び生き返ってくる。こういうことが影響し、今の若者がこういうことに慣れてきているということが言えるかもしれません。本当は、人間として生まれてきた以上、こんなことは常識だと思うのですが、“命は一度しかない”ということを肝に銘じ、“命の大切さ”を学校、地域、家庭等社会全体で訴える取り組みをしていかなければならないと思います。
少し厳しいかもしれませんが、大事なことだと思います。
こういう言葉って本人を傷つけるばかりでなく、周囲の人たちもすごく嫌な気分にさせますよね。「○○君なんかいない方がいい!」とか「○○ちゃんなんか死んじゃえ!」などと、現在いる人の存在を消すような発言は、いくら冗談のつもりで言ったにしても、断じて許されるものではありません。
しかし、最近のテレビゲームなどを見ていると、闘いの場面が多く、平気で人を殺していますね。そしてまた、一度死んだ人間が容易に再び生き返ってくる。こういうことが影響し、今の若者がこういうことに慣れてきているということが言えるかもしれません。本当は、人間として生まれてきた以上、こんなことは常識だと思うのですが、“命は一度しかない”ということを肝に銘じ、“命の大切さ”を学校、地域、家庭等社会全体で訴える取り組みをしていかなければならないと思います。
少し厳しいかもしれませんが、大事なことだと思います。
制度編
【相談者】
はじめまして3歳になる娘と1歳になる息子がいます。私たちの住む地域には保育園が車で5分の所にあり、幼稚園は20分の所にあります。娘に集団生活をさせたいと思うのですが、保育園は働いている方が預けられるところですよね?娘や息子が昼寝をしている間、少しですが内職はしていますがどの程度すれば入園基準になるのでしょうか?
またこのような場合は幼稚園に行くべきなのでしょうか?ちなみに小学校へは皆さん保育園から行くようです。今更誰に聞けば良いのかと悩んでいます。
はじめまして3歳になる娘と1歳になる息子がいます。私たちの住む地域には保育園が車で5分の所にあり、幼稚園は20分の所にあります。娘に集団生活をさせたいと思うのですが、保育園は働いている方が預けられるところですよね?娘や息子が昼寝をしている間、少しですが内職はしていますがどの程度すれば入園基準になるのでしょうか?
またこのような場合は幼稚園に行くべきなのでしょうか?ちなみに小学校へは皆さん保育園から行くようです。今更誰に聞けば良いのかと悩んでいます。
【“ちゃいるどりーむ”より】
ホームページからのご相談、ありがとうございます。
今回のご相談の件ですが、保育所(園)への入所は月48時間以上就労または就学をされていれば可能です。 ですが、地域によっては、すでに定員いっぱいで入所できない保育所(園)もあります。子どもさんに集団生活を経験させたいと思われるのでしたら、一時保育の利用やこども園への入所(園)という方法もありますよ。
江津市内の保育所(園)、こども園については「江津市役所子育て支援課保育係(電話52-7933)」へ詳しく聞いてみられてはいかがでしょうか。保育時間や保育料のことなども教えてくれます。どうぞ、お気軽にお問合せください。親切に対応してくれますよ!
ここ、江津市子育てサポートセンター(江津ひと・まちプラザ パレットごうつ内)は土日も開所しています。お近くへショッピングや遊びに来られたときには気軽に立ち寄ってくださいね。お待ちしています。